高いスポーツ自転車は何が違う?
ちょっといい自転車を買おうと思うとその金額の開きにびっくりします。各メーカーの最上位モデルでは、100万円以上するロードバイクも珍しくありません。一方で10万円台のロードバイクと何が違うかというと一見同じような形に見えます。
高い自転車は軽い
ロードバイクはスピードを競う競技なので、ロードバイクの目的は速く走ることです。そのため、高いロードバイクは速く走れる、ということになります。
動力がついていないロードバイクで速く走れるというのはどういうことなのか?簡単に言うと軽いことです。高い自転車は軽いんです。
台車に荷物を載せて押していることを想像してみてください。20kgの荷物を載せるときに、10kgの台車と5kgの台車のどちらの方が疲れそうでしょうか?合計30kgの方が疲れます。自転車の場合も同じです。
10万円台のロードバイクはおおむね10kg台です。軽いロードバイクは6kg台もあります。
上記はロードバイクの重量と価格の相関図です。重たくなるほど安く、軽くなるほど高くなるのがわかると思います。
すべてのロードバイクの重量と価格を網羅しているわけではありませんが、こうしてグラフに落としてみると気になるのがいくつかあります。
気になるその1 シングルスピードのおしゃれ系バイク FUJI「TRACK ARCV」
やけに安いのがあるな、と思ったら、変速ができないシングルスピードのバイクでした。ギアの枚数が少ないので、軽くしやすいです。それにしても8kg台で税別10万円切りはなかなかの安さだと思います。
ロードバイクを何台か乗ったあと、シングルスピードに辿り着いた、という人が多いイメージです。
気になるその2 コスパ最強説 CANYON「Ultimate CF SL 7」
各所でコスパ最強説が囁かれているドイツのメーカー、CANYONのロードバイクです。日本に販売店がない(?)ので、輸入する必要がありますが、日本語サイトもあり注文は難しくありません。海外で買うので消費税がかかりませんが、送料が21,000円かかります。また、組み立ても自分で行わなければなりません。
最初の1台にはちょっと不安ですが、機械いじりが好きな人には魅力的な選択だと思います。
気になるその3 GAIANTのフラッグシップモデル「TCR ADVANCED SL 0 DISC」
今回調べたロードバイクの中で最軽量のバイクは6.4kgでした。電動式の変速機などパーツを見ても、「ぼくが考えたさいきょうのロードバイク」的な並びになっています。大台の100万円オーバーです。このクラスになると乗ったことがないので、どんなもんなのかわかりません。
きれいな比例図になっていないのは、価格決定する要因が重量だけではないからです。電動式の変速機などの最新テクノロジー、見た目の美しさ、最新の空気力学を反映したフレーム設計などが盛り込まれれば盛り込まれるほど高くなっていきます。重さに比べると大きな割合を占める要素ではないので、最初は軽いロードバイクは高い。軽いロードバイクは速いくらいでいいと思います。
独断と偏見による、価格と満足度の関係
いくらくらい出せば、失敗しないのか?という質問はスポーツ自転車を買おうとしている人に割とよくされる質問だと思います。
独断と偏見による、自転車を買う目的別、価格帯と満足度の相関図です。
「5万円未満」壊れてもしょうがない
5万円未満のスポーツバイクというと聞いたことがないメーカーが多くなります。ネットとかで売っているイメージです。この辺の価格帯は情報が少なくて正直よくわかりません。クロスバイクだったら、5万円未満でも結構いいんじゃないかと予想しています。ロードバイクだと、一般的なメーカーとの価格差が大きすぎてちょっと不安です。一般的なメーカーだと、クロスバイクは5万円から、ロードバイクは10万円からです。
「普通に乗れている」という人もいれば、「1年で壊れた」という人もいるようです。
短時間の通勤、通学、近所を乗るくらいならアリな気がします。耐久性が不透明な恐怖感はありますが、少なくてもママチャリよりは快適に移動できるはずです。
「5~10万円」快適に移動したい
通勤、通学、近所に乗るのに快適に安心して移動したい、という方におすすめの価格帯です。5万円以上の有名メーカーのクロスバイクであれば、安心して乗ることができます。初めてのスポーツ自転車であれば、5万円でもその快適性に衝撃を受けること間違いないです。
個人的には、初めて乗った5万円のクロスバイクのスイスイ進む衝撃が最も大きかったです。
「10~20万円」ロードバイクに乗りたい
クロスバイクは「移動は手段」。ロードバイクは「移動することが目的。」クロスバイクとロードバイクの違いは色々あると思いますが、個人的には前述の説明で足りると思っています。ロードバイクに乗りたい、というのは休日に自転車に乗ることが目的の時間を過ごしたいということです。とはいえ、ずっと続けるかわからない、という不安がよぎるのも初めてのロードバイク選びのあるあるです。そういった方には10~20万円くらいの価格帯がおすすめです。
もし、乗らなくなったら中古市場もきちんとあるので、売ることもできます。
「20~50万円」ロードバイクが趣味
エントリークラスのロードバイクに物足りなくなった人が次に手を出すのがこの価格帯です。カーボンが欲しくなったり、ワンランク上のコンポーネントにする一方で、電動式変速機やエアロフレームなどは諦めます。購入するのはこれが2~3台目の人が多く、これが最後のロードバイクという気持ちで買います。買う時は...。
「50万円以上」
もう何年も休日にロードバイクでツーリングすることが趣味になっています。5年前に30万円で買って、隔週で5時間走っているから時間あたりに直すと...、という感じで自分がいま乗っているロードバイクの時間あたりの値段を計算した結果、これから10年同じペースで乗るならこの70万円のロードバイクはむしろ安いんじゃないか?という理論で購入を正当化します。当然、これが最後のロードバイクだ、と思って買います。買う時は...。